忍者ブログ

このブログは,大学・高校受験,資格試験の受験,勉強法,使用参考書,予備校,塾での指導などについて綴ったものである。また,さまざまな箇所からの役に立つと思われる情報もあつめている。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/05/19(Sun)05:51:30
高等学校数学 A 入門

数学 A を学ぶ意義

数学 A とは

から成っています。

PR

2009/04/29(Wed)23:19:43
高等学校数学 III 入門

数学 III を学ぶ意義

高等学校指導要綱の数学 III の目標には、

「極限,微分法及び積分法についての理解を深め,知識の習得と技能の習熟を図り,事象を数学的に考察し処理する能力を伸ばすとともに,それらを積極的に活用する態度を育てる。」

とあり、解析学の基礎事項を学ぶことになる。

数学 III とは

数学 III は、

から成っている。

学習方法

数学IIIの問題は見た目の複雑さに比べて難易度は低めである。また、入試で数学IIIを課していても教科書の例題レベルの出題がなされることが多い。特に筑波大学の問題は数学IIIの演習に適している問題が多く出題されているので一度目を通しておくといいだろう。教科書傍用問題集として東京出版の1対1対応の演習(ISBN 4924544906)をお勧めしたい。

極限

極限では主に次のような事柄を学ぶ。

数列の極限 
数列や級数の極限について学ぶ。
関数とその極限 
関数の極限について学ぶ。また、この項では合成関数や逆関数についても学ぶ。

微分法

微分法は数学II微分・積分の考えに引き続き、より一般的な関数の微分について学ぶ。

積分法

積分法は数学II微分・積分の考えに引き続き、より一般的な関数の積分について学ぶ。


2009/04/29(Wed)23:18:17
高等学校数学 II 入門

数学 II を学ぶ意義

高等学校指導要綱の数学IIの目標には、

「式と証明についての理解を深め,方程式の解を発展的にとらえ,数の範囲を複素数まで拡張して二次方程式を解くことや因数分解を利用して高次方程式を解くことができるようにする。」

とあり、数学Ⅰで学んだ計算技術をもとに、より高度な数学を身につけることを目標としている。

数学 II とは

数学 II は、

から成っている。


2009/04/29(Wed)23:16:18




忍者ブログ [PR]

DESIGNED BY.tokyo 6de74