このブログは,大学・高校受験,資格試験の受験,勉強法,使用参考書,予備校,塾での指導などについて綴ったものである。また,さまざまな箇所からの役に立つと思われる情報もあつめている。
|
【勉強方法】
① 理解 = INPUT
短期間で全体像を掴む。この段階では「ふーん,そうか。」と理解していくだけでよい。
②の段階で適宜①に戻るほうが効率的。
② 反復 = OUTPUT
1.理解をおろそかにしないこと(分からなければ面白いほどとれる本に戻る。丸暗記に走らない)
2.暗記カードを活用すること(八割くらい覚えたら後は暗記カードを使う。表には用語、裏に用語の説明を書く。暗記の際は「表の用語を見て裏の説明ができる」ようにする)
③ 演習 赤本
理解が欠ける部分があれば①に戻り復習する。
【参考書・問題集】
INPUT
蔭山克秀「新出題傾向対応版 センター試験 現代社会の点数が面白いほどとれる本」中経出版(2007/6)
OUTPUT
東大受験公民研究会「速読速解 現代社会」学研(2008/8)
清水雅博「現代社会問題集2007-2009センター試験完全対応(東進ブックス)」ナガセ(2007/11)
現代用語社会問題研究会「一問一答現代社会用語問題集」山川出版社(2006/2)
蔭山克秀「一問一答まる覚え現代社会」中経出版(2007/6)
センター演習
赤本
※ 蔭山克秀 代ゼミ講師
※ 清水雅博 東進ハイスクール講師
PR
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索